最近は、皆んなの成長をすごく感じます。
それでもいつも同じではなく、上手に出来ても次の出来ることを目指していこう❗️
サーブでも強いサーブが入るようになったら、次はコースを狙うことが出来るように目指そう😄
ゴールデンエイジの皆んなだから、すぐに身体で覚えることも可能です💪
様々な動きを取り入れて、出来る選択肢を増やし、自分で考え選択が出来る力を身につけよう‼️
最近は、皆んなの成長をすごく感じます。
それでもいつも同じではなく、上手に出来ても次の出来ることを目指していこう❗️
サーブでも強いサーブが入るようになったら、次はコースを狙うことが出来るように目指そう😄
ゴールデンエイジの皆んなだから、すぐに身体で覚えることも可能です💪
様々な動きを取り入れて、出来る選択肢を増やし、自分で考え選択が出来る力を身につけよう‼️
レシーブ時の待つ動作、姿勢について次の練習では意識してみよう❗️
人は待つことが苦手なので、ボールを迎えに行ってしまいます。だから待つ練習をしっかりやるからね😙
練習お疲れ様🤲
この日は練習前にそれぞれの学年の目標を再確認しました😄
次の大会に向けての準備を各々が意識していこう。
練習は少ない時間ながら、新しいメニューを少し入れつつ飽きさせないように取り組みました。
練習最後は久しぶりの全体写真。県大会のパンフレット用ですが、最近全体写真撮り忘れてることに気付きました😅
機会を与えてくれた選手たちには感謝です‼️
自分を含め皆んなの思い出になるからね。定期的に写真心掛けます❗️
新A、Bチームも6年生も、それぞれ次の目標があると思います。次集合した時に皆んなの前で再確認するよ❗️😄
その目標に向かって1人1人が出来ることを増やすよ。
次へのチャレンジです💪
皆んな今が伸び盛り、サーブ強化はもちろん、次の動作への繋ぐ流れのため複合練習を取り入れていくからね。それとレセプション、レシーブ時の面作りは常に意識しよう。
この日も選手たちの為とはいえ、皆さんのお手伝いに感謝です🙇♂️
今日は千葉県小学生バレーボール新人A大会支部予選2日目でした❗️
結果は以下の通りです。
小金原さん 対 実花
11−21
15−21
三山東さん 対 実花
23−25
11−21
柏ビクトリーさん 対 実花
18−21
21−18
16−14
結果は2勝1敗で、見事に県大会出場を決めました‼️
今日は試合への入りがとても良かったです。選手自身が目標にしている大会で、そこに向けて勝利したいというベクトル(力の方向)が一致した感じでした😊
試合前も後で対戦するチームのサーブの傾向等を、試合を見ながら一緒に把握しましたね。その行動からも皆んなの勝利したい気持ちが良く分かったよ✨✨
内容もサーブミスが少なく、よく繋いでいました。課題をあげるのはレセプションだね。レシーブ力は練習を繰り返すしかないけど、伸び代は沢山あります。
皆んなはまだまだ上手くなるよ❗️
目標の県大会での1勝目指して練習を重ねていこう💪
新チームの皆んな県大会出場おめでとう😆
(大会風景は記録にあります。)
Aチームは三山東さんへ、その他の選手は萱田さんにお邪魔しました😌
いつもいつも本当にお世話になります。ありがとうございました❗️
明日は先週決められなかった県大会出場をかけた2日目の大会。Aチームは大会前に良い練習試合ができました✨✨
皆んなのベクトル(力の方向)を合わせてチャンスを掴むことが出来れば良いですね。皆んなは上手になってますよ。プラス思考で挑みましょう💪
6年生も久しぶりの練習試合。他の選手たちも普段やらない前衛。それぞれが楽しそうに練習試合をしていました。
次の目標に向けて、更にサーブ、スパイクに磨きをかけていこう‼️
この日は個人的に実花のコーチも何人か所属しているチームの練習にいかせてもらいました😄
マンツーマンとスリーメン、スパイク練習をやった後、7人だったので3対4でゲーム練習やりました❗️
『好きこそ物の上手なれ』ではないですが、私より上手な人が多い中、夢中でバレーボールをやること自体楽しいし、指導においても非常に勉強になります。
あらためて子どもたちにも夢中になれるような練習、試合の場を沢山経験させてあげたいと思いました✨😆
この日は実花の練習でもあったのですが、スタッフの皆さん、保護者の皆さん、協力しての指導本当にありがとうございました❗️
先日体験に来てくれた子が、新しくチームに入部してくれました❗️
正直ここ数ヶ月入部がなかったので嬉しいですね😆
これから運動、バレーボールを通して、礼儀や助け合いの精神を少しずつ学び、皆んなと一緒にチームスポーツを楽しんでいきましょう‼️
どうぞよろしくお願いします😊
今日は千葉県小学生バレーボール新人A大会支部予選初日でした❗️
結果は以下の通りです。
塚田JSCさん 対 実花
21−16
21−15
松戸ミライズさん 対 実花
21−16
18−21
17−15
結果は2敗です。
しかし、それでも選手個人の動きは良くなってきています。普段では落ちているボールも繋げてスパイクまで持っていきました。サーブのレベルも上がって来ていましたね。
次の大会に向け正確で強いサーブを意識し、サーブの一本一本を大切にしよう。
悪かったところは特に1試合目でしたね。連続サーブミスと足が動かずに手でボールを触りにいったこと。緊張は皆んなする。ただその緊張に慣れる必要があるね❗️大会、練習試合と試合慣れをしていこう。
あと5年生たちは試合に負け、悔しくて泣いていたね。選手が悔しい時はスタッフも悔しいです😭
5年生の目標は県大会に出て勝利すること。今日はまだ県大会決められませんでしたが、まだ来週チャンスはあります。
泣いた後の取り組みが、今後の結果に繋がります。
選手たちが決めた目標を叶えられようスタッフ一丸で考え、取り組みます。選手たちも目標を見失わずに練習に取り組もう‼️💪
(大会風景は記録にあります。)
チームのメンバーが1人選抜に選ばれて試合をしてきました😄
北西支部は優勝出来たそうです。関係者の皆さん準備、指導等ありがとうございました🙇♂️
選手はお疲れ様でした❗️
(試合風景は記録にあります。)
チーム練習では、久しぶりに練習試合をやりました。高根クラブさんありがとうございました🤲
新しいチームは、まだ2段トスの意識、スパイカーの打つ意識などがありませんでしたが、少しずつ意識を持ってくれてましたね😙
練習試合になると気持ちが入るのかいつもより繋がりを見せます。
ただ声出しがやっぱり上手くできない💦
声は、声を出せと言っても出るものでないことも分かります。
ただやっぱりスポーツには声が必要。盛り上がらせる工夫、声が出る工夫を色々考えてみます。リレーとかではしっかり声が出てるので声は出るはず。
指導も常に試行錯誤。頑張ろう💪