関東近隣船橋大会2日目および習志野市秋季養成大会

今日は関東近隣船橋大会2日目と習志野市秋季養成大会でした

結果は以下の通りです。

『関東近隣船橋大会2日目』
ホッパーズさん 対 実花
21−13
16−21
21−11

市川さん 対 実花
21−13
21−18

『習志野市秋季養成大会』
予選
アタッカーズさん 対 実花
21−8

プレジャーキッズさん 対 実花B
14−21

NBS-Gさん 対 実花B
21−20

NBSさん 対 実花B
21−17

トーナメント
プレジャーキッズさん 対 実花B
14−21

アタッカーズさん 対 実花B
21−7

NBS-Gさん 対 実花B
9−21

Aチームは同じくらいの強さの相手でしたが、最後は勝ちきれませんでしたね。結果は2敗でした💦ただ、強いチームとの試合を続ければ選手たちがどうすれば勝てるのか考えるはずです。今日出来たことを忘れず、次に必要なことを考えて練習に取り組んでいこう✨👍

Bチームは経験を積むことを考えて、全ての選手に1試合は必ずフル出場してもらいました😄

大会で初めてサーブを入れた選手、強いスパイクをレシーブ出来た選手とそれぞれの選手が印象に残ってます。そして課題も選手自身気付いていると思います。練習の取り組みに生かすよ😤

ともあれ5チーム中3位で表彰されたね。3、4年生が多い中でよく頑張ったよ‼️

(大会風景は動画にあります)

関東近隣船橋大会初日

今日は関東近隣船橋大会初日でした😙

関係者の皆さん運営等々ありがとうございました🙇

結果は以下の通りです。

四街道クローバーさん 対 実花
21−6
21−7

高根クラブさん 対 実花
12−21
13−21

松戸ミライズさん 対 実花
21−13
21−10

どのチームも県大会に出場しているチームでどう転ぶか分からないと思ってましたが、結果は3位。

1勝2敗で明日は3位グループのリーグで試合となります❗️

試合には行けませんでしたが、内容を確認したところ、ラリーはしっかりと続いていたとのことでした😙

明日も試合は続きますが、張り切っていきましょう❗️❗️

Bチームについては、別行動で練習試合にいきました。

声とボールを持ってない時の動きは相変わらずでした💦

ただ、選手たちに確認したら試合中は中々考えられないとのこと。

声出す練習を上手く考えないとなぁ😅

ちなみにBチームは明日市内大会です。皆んな試合に出すから気持ち作ってきてね✨👍

(大会の様子は記録にあります。)

マラソン大会

学校行事での、マラソン大会の時期です❗️

実花バレーボールの選手たちが軒並み成績が上位でビックリ💦

運動を続けることは体力面、精神面でもライフスタイルを豊かにしてくれると、どこかの本に書いてましたw

バレーボールを楽しみながら体力もつく、良いことだらけです😆

ポジティブシンキングw

練習風景(11月21日)

練習を考える😙

この日は自分の所属しているバレーボールに参加する為練習は監督と協力者任せ😅

皆さんありがとうございます❗️

仕事と相まって2、3日練習いけませんが、いつも選手のこと、練習メニューのことについて考えてるよ✨👍

来週あたり熱中できるコーディネーショントレーニング等々、やっていこう😄

練習風景(11月20日)

意識すること

意識するのとしないとでは動きが大きく変わります❗️

例えばスプリットステップを意識している選手は、そのうちその動きが無意識に出来るようになります。

そしてまた、次の新しい動きを意識することが出来ます✨

その日の目標をしっかり意識し、練習に取り組もうね❗️

練習風景(11月19日)

お手伝いに感謝ですね

下級生の選手たちにも、ボールを触る機会を増やせるように乱打時は保護者の皆さんがボール拾いをやってくれましたね🤲

ありがとうございます❗️

皆んなもしっかり感謝の気持ちを持つよ😙

今週も練習続きますが、皆んなも体調管理には気をつけよう‼️

練習風景(11月18日)

スポーツ少年団冬季交流B大会

先週に引き続きスポーツ少年団冬季交流大会で、今日はBチームです。

結果は以下の通りです。

八千代台さん 対 実花
21−9
21−17

薬園台南さん 対 実花
22−20
21−7

結果は2敗でした😭

ただ、最近はAチーム中心で練習しているなかBチームはコンビ等あまり行っていませんでしたが、試合間で動きが良くなり、だんだんとラリーが続くようになりました。あと、サーブが良かったね😄

課題はやはりボールに触らない選手の動きです。選手皆んなが声出し、スプリットステップなどを意識出来ればチームとして1つレベルが上がると思います。

今日目標について5年生以下の選手に確認したら、県大会を意識していたね❗️

目標があり、選手皆んなが意識出来れば練習の質が変わるよ❗️

今日の負けは次の糧になります。しっかりと試合で出来たこと、見つかった課題を考えて練習に取り組んでいこう✨✨✨

(大会風景は動画にあります)

仲間のミス

仲間がミスしても、それはその人のせいではないです。

チームのミスです。

みんなに考えてほしいことは、自分がチームのために何が出来るかです。

声を出すこと、カバーすること、仲間を支えること自分に出来ることを考えていこう‼️

最近ラグビーでワンチームという言葉が流行りましたが、皆んな同じチームです。1人の成功も失敗もチームのものです。

チームは皆んな一人ひとりから出来てます。

共通の目標を持ってチーム一丸で取り組もう😊

練習風景(11月14日)

オフ・ザ・ボール

オフ・ザ・ボールとはボールを触ってない時の動きですが、これがとても大切❗️

最近は、次の動きの意識をその日の目標にしますが、なかなか出来ないよね。

時間ある時に、コートにボールを2つ入れて行うゲーム等をやって、次に備える動きを楽しく覚えていきましょう✨✨

練習風景(11月13日)