声出し

その日の声出しをする選手を練習前に決めて、みんなに指示することに責任を持ってもらうようにしてました😙

最近ではありますが、下級生の選手が声出しに対して良い声を出してきていること、それぞれの選手が声出しに対して良い返事していること。

チームとして常に進化してますよ‼️

練習風景(7月26日)

足を動かす日

っということで火曜日は時間が少ない中、スリーメンとシートレシーブで選手たちには良い汗をながしてもらいました😆

まだ、レシーブの基礎が固まっていない選手もいますが、この日はパワーポジションと動くことに意識してもらいました。

実花では数少ない男の子が良く頑張ってました✨👍

練習風景(7月23日)

練習試合と親子バレー

夏休みということもあり平日での練習試合を行いました❗️

三山東さんいつもありがとうございます。また夏休み期間中、数日間お世話になります🙇

今回の練習試合ではボールを追いかけ方、チャンスボール時の動き方は良くなっていますね😄

ただ、レセプションとアタック時のミスが多かったです💦

それぞれの選手個人が、仲間、チームのため今以上に上手くなりたいと意識することが必要だと思います。そんな意識を上手く待たせてあげたいです。

夜は自主参加の親子バレーボールですが、練習試合の後なのに沢山の参加者が来ました。選手、OG、保護者含めて30名くらいw

OGも久々の実花でのバレーボール楽しめたみたいですね。また来て下さい😊

練習風景(7月22日)

前後と左右の動き

この日の目標は、パワーポジションとスプリットステップの意識を持つこと😙

パワーポジションはすぐに動ける姿勢のことで、スプリットステップはその動作を速める動きです。

そこからの2・3歩程度の前後と左右の動きの練習を取り入れてみました❗️

スリーメンとアタック練習の時には特に意識させて行ってみましたが、選手達も意識するとしっかり動いてくれますね✨

いつもより足が前に出ますし、いつもよりカバーも出来ていました。

最後の乱打では忘れている感じでしたが、動きを取ることが当たり前になるように練習を重ねていきましょう‼️

練習風景(7月19日)

手伝いに感謝

協力者の方、保護者の方も皆んなが考えて協力してくれています😆

横断幕の件も保護者中心に進んでいるみたいですし、先日はチームジャージについても相談受けました✨

選手はもちろんですが、保護者の熱意もチームには不可欠です。大変ありがたいことです😊

一丸となれるチームを目指しスタッフも日々勉強していきます❗️

練習風景(7月18日)

スプリットステップ

スプリットステップのことは継続的に指導で伝えてはいましたが、日々の目標にしていないと、気づかないうちにやらなくなる選手が多くなります💦

今度は目標にスプリットステップの意識とサイドステップの練習を取り組みましょう😙

日々一緒に成長していこう✨✨

練習風景(7月16日)

第2回実花VBC BBQ大会

去年の第1回BBQ大会から1年❗️今年もBBQ大会🍖を開催することが出来ました。しかも、たまたま去年と同じ7月15日w

選手、保護者はもちろんスタッフも楽しい時間が過ごせました。

選手、子どもたちは曇りの天候の中じゃぶじゃぶ池で遊びズボンの着替えがないと言っている私に水を沢山かけて喜んでましたね😅

私は災難ですが、イベントを楽しんでいる選手を見ると元気を貰います✨✨

またやろうね🍖

今回準備していただいた担当保護者の皆さん忙しい中本当にありがとうございました😊

(写真はギャラリーにあります)

習志野市養成大会

今日は習志野市の養成大会でした😃

養成大会には習志野市のバレーボールクラブから4クラブ参加し、6チームでの試合を行いました。

実花はA、Bで参加し、結果は2位と4位でした❗️

Aチームは優勝目指してたので残念ではありましたが、良いラリーしてましたよ😆

結果は以下の通りです。

予選

習志野アタッカーズさん 対 実花B
15−3
15−9

NBS-Gさん 対 実花B
7−15
11−15

プレジャーキッズさん 対 実花A
6−15
6−15

NBSさん 対 実花A
15−10
3−15
12−15

3位決定戦

NBSさん 対 実花B
21−13
21−20

決勝戦

習志野アタッカーズさん 対 実花A
21−20
21−16

A、Bともに最後は接戦でした😙

Aはフォーメーションを変えてから初めての大会でしたが、機能したら面白そうです。

Bも最後の方では自分のコートにボールを落とさず、よく拾ってました。サーブミスが目立つ時もありましたが、今出来たことを褒めていこう‼️

明日はBBQ。いっぱい食べましょう✨✨😋

(大会風景は記録にあります。)

集中力😅

今日は二カ所に分かれての練習試合を行いました😄

三山東さん、萱田ジュニアさんいつもいつもありがとうございます‼️

内容的には勝ち負けの接戦が多く良い刺激になりました😆

課題も多く見つけられました。選手によってはサーブの確率などすぐに直せるところもあります。ルーティンや深呼吸等を意識して普段を発揮出来るように目指してみよう。

午後の練習はいつも通り集中力無くなってましたが、野里JVCさんがやっている集中力向上のボール廻しをやってから練習に入りました。

選手同士でどうすれば出来るか考え、ボールを取ることに集中してましたね❗️😙

練習終わる頃にはまたヤル気スイッチがOFFになっちゃいましたが、良く一日頑張りました✨

明日は養成大会です。

いつも通りを発揮出来るように一緒に頑張りましょう😊

練習風景(7月13日)

スパイクミス

動画見ました😄

皆さん協力ありがとうございます❗️

動画の練習ではスパイクのミスが多かったですね💦

スパイクの決定率は対戦相手により変わります。

相手が日本代表では決定率は0パーセントに近いですが、同じくらいの実力の小学生チームには30パーセントくらいと変わってきます。

その中で決まらない70パーセントに着目すると、ネットにかける。アウトになる。ブロックにかかる。拾われる等があります。

今選手たちは何を減らせるかを考えると、『ネットにかける。アウトになる。』を減らすことは出来ます。次は減らせるミスについて練習で考えてみましょう❗️

来週あたり目標に設定するね😙

練習風景(7月12日)