新しいユニフォーム

火曜日は少ない練習時間ですが、よく動いてましたね。次の練習ではこの日の目標『前後の動きを素早く行う。』をさらに意識してみましょう😙

話変わりますが新しいユニフォームが届きました😆

お披露目は今週日曜日の習志野市養成大会になります❗️

選手含め、保護者たちも嬉しそうでしたね✨

練習風景(7月9日)

久しぶり😙

1年ぶりに仲間が戻ってきました✨

その子は海外で過ごす期間が長いため、実花の練習に参加できるのは一年の中で一カ月間ですが、楽しみにしていたみたいですね😊

久しぶりに会えると嬉しいですね。一カ月ですが一緒にバレーボールを楽しみましょう‼️

練習風景(7月8日)

親子練習&親子バレー😄

日曜日は練習試合を組もうと考えてましたが、組むことが出来ず💦

たまたま地域の体育館の空きがあったため、保護者も選手たちも交えて練習会をやりました😆

選手たちも親と練習出来ることもあり、いつもより楽しそうに練習してましたね❗️

選手と保護者とスタッフの交流の機会にもなって一石二鳥です。

親子バレーボールが終わった後、ある保護者は『半月分のエネルギーを使いました。』とぐったりした様子でしたが😅

皆さんお疲れ様でした❗️また、機会を設けるのでよろしくお願いします😁

PS:怪我なくて良かった✨✨

次の動作

次の動作を意識するため、『相手をよく見ること』を目標にしますが、なかなか難しそうですね😅

仲間を頼り過ぎて、自分が動く動作が遅れてしまう感じがします。いざボールが来ると準備不足で弾いてしまうことが多いです。

次は一人レシーブもやってみようと思います😄

練習風景(7月4日)

助けられてます🤲

この日も、協力者、保護者の方で、選手たちと一緒に指導、練習をしていただきました❗️

ありがとうございます😙

自分には出来ないことは多くありますが、周りの方に助けられてチームが成り立ちますね✨

自分も元気をもらえます‼️

次回も参加はできませんが、頼りにしちゃいます。皆さんには本当に感謝です😆

練習風景(7月2日)

ミスが多い😅

良い時もあれば、悪い時もあります。

それでもこの日は上級生のミスが多かった💦

練習が少しの期間開いたこともありますが、気持ちも上手く乗せられなかったかなと思います。

もう少しメリハリつけてみたいです。指導は難しい😅

そんな中でも下級生たちは簡単にボールを落とさなくなってきています。それぞれがライバルで良きチームメイトです。仲間を意識しながら切磋琢磨で一緒に頑張ろう‼️

練習風景(7月1日)

読みと準備

バレーボールには相手の動き、ポジションを見て、どこにボールが来るか、読みの力も必要です❗️

味方のブロックの位置、ボール触る人の体の向き、腕の振り、手の先まで見る癖をつけてみましょう。

いきなりは難しいですが、少しずつでも意識するため、来月あたりから練習目標に取り入れます😄

また、動画見ていると、どうしてもボールがきてから構え、ボールに触れる選手が多い。

事前に構えられる練習方法もうまく考えないと💦

この日も協力者、保護者の皆さん練習協力に感謝です✨✨

練習風景(6月28日)

意識

この日の目標は、『プレイ中に声を出すことを意識する』です。

最近では、目標を決めて練習に入ると選手達も意識し練習に取り組んでくれます😄

トレーニングでも動かしている筋肉を意識しながら行うと効果があるとおり、バレーボールも声の意識や動きの意識を持つことで、成長の効果が変わってきます。

私自身も各選手のモチベーションを保てるように、褒めるコミュニケーションを意識します✨✨

練習風景(6月25日)