スポーツ少年団夏季交流大会支部予選A大会

9日はスポーツ少年団夏季交流大会支部予選A大会でした❗️

結果は以下の通りです。

湊スーパーキッズさん 対 実花
21−14
21−12

大穴さん 対 実花
21−18
21−13

村上さん 対 実花
13−21
8−21

県大会出場を目指しての予選でしたが1勝2敗と残念な結果になりました😭

今回はサーブミスとスパイクミスなど、自分たちで点を失ってしまいましたね💦

日々の練習の目標設定で、ミスを無くす取り組みをしましょう😄

また可能性のある限り新しいポジション、練習もチャレンジしていこう✨❗️

横断幕の選んだ言葉の通り可能性は無限大です‼️

(大会風景は動画にあります)

チームを二つに

この日はA、Bチームは三山東小学校にお邪魔させていただき、その他の選手はみどりヶ丘小学校にお邪魔をさせていただきました😊

三山東さん、萱田ジュニアさんいつもお相手本当に感謝しています✨

実花バレーボールが創部以来初めてチームを二つに分けての練習試合でした😙

普段試合に出られない選手も練習試合を経験できたことは選手にとっては大きな経験です。また新しく入部した選手も一所懸命に取り組んでいました。

今後も選手みんなが経験出来るよう色々検討していきますね👍

次の日は大会ですが、午後はみんなで親子バレーで楽しみました😄

練習風景(6月8日)

やる気スイッチ

今日はリレーなどでテンションを上げてから練習を始めました😙

それでも、やる気がある選手とない選手と練習で出てきます。

この日は、練習最後に選手と向きあうため、やる気が出ない選手に自分の思いを伝えて、選手の気持ちを確認してみました。

今は向きあって話をすることしか出来ませんが、やる気スイッチを入れたいですね✨✨

何か目標を見つけられるように指導出来ればとは思います。

練習風景(6月7日)

横断幕✨

保護者たちの計らいで横断幕を作ることになりました❗️

それぞれがチームのために考えてくれてますね😊

言葉は決選投票で、『心を一つに』、『可能性は無限大』の2つから選手、スタッフで投票し『可能性は無限大』になりました。

私自身は『心を一つに』でしたが見事に惨敗w

保護者の皆さんにはお手伝い等々いつも感謝です✨✨

練習風景(6月4日)

片付けがテキパキ✨

練習始まる前、選手たちは準備せずおしゃべりに夢中なので、今日は自分たちで準備を完了させるまでは練習は始めないと伝えました。

流石に練習したいのか動き出しけど、その動き出す行動までが遅かった😓

ただ選手は小学生。学校外の友達だし、皆んなと喋りたいのはよく分かる。ただバレーボールを楽しむためには、しっかり準備することも身につけていこうね❗️

しかし驚かされたのが帰りの片付けの速さ😙

しっかり分担してあっという間に片付けしました。これにはビックリ👍

帰りの挨拶も指導者の話もよく聞いて、返事まで良い。何か良い方向に動いてる気がします✨

気だけかも知れませんがw

また明日も一緒に頑張ろう‼️

練習風景(6月3日)

1周年✨🎊✨

早いもので実花バレーボールクラブが立ち上がって1年が経ちました‼️

素直に嬉しいです✨

立ち上げた当初は5人でしたが、この1年で卒団生2人に、現選手がおよそ17人(今月も増えそうです😙)と想像以上に集まってくれました❗️

実花バレーボールクラブの実力はまだまだですが、選手たちは練習を楽しみにしてくれています。また、練習前や練習後も選手たちはスタッフとよくお話をしてくれますね😊

実花は選手中心にスタッフ、保護者間の協力体制が取れていると思います。今後も選手たちのためチームで一緒に取り組んでいきましょう✨✨

近いうちに1周年記念で、子ども達が好きな食べ放題のお店でも、チームでいきましょうね😁

企画考えますよ。

この1年実花のチームを通してさまざまな方と縁を持ちました。本当に皆さんには感謝ですし、今後もお世話になります🙇

ちなみに今日練習試合をしていただいた萱田ジュニアさんありがとうございました。

またよろしくお願いしますね😊

褒めて伸ばす意識

褒めて伸ばすってよく言いますが、心掛けても難しい😅

それでも褒めることを意識して取り組むことと、意識しないことは違いますw

褒めることによる相乗効果だしていきます💪

日々指導者も学習ですね。

練習風景(5月30日)

協力は本当にありがたいです

体験者や新しい選手に対して、対人パス等でボールに触れる機会を多く取れるのは本当に協力者の皆さんのおかげですね🙇

ありがとうございます❗️

指導方法も色々試行錯誤ですが、今度選手にもアンケートとって、やりたい練習、やってみたい練習聞いて、練習に反映させますね✨😄

良い点、悪い点ありますが、楽しんで続けていけることがなにより。

また次回も一緒に取り組みましょう‼️

練習風景(5月28日)