サーブの体重移動

サーブについて体重移動、ミートが、上手く出来ない選手が見られます😃

コツをつかませること考えてみます。

また最近はサーブミスが続きプレッシャーがかかっている選手もいるので上手くプレッシャーを開放させたいですね✨

マトを狙うなどゲーム性を持たせるなど近いうちにやります😙

練習風景(4月23日)

レセプション強化

22日の目標は『相手を観察すること』。レセプション時に相手サーバーの位置、向き、構えを見て、ボールの飛んでくる場所を予想し、集中してもらうことを意図して取り組みました❗️

次の練習でも意識出来ると良いですね😊

4月から新しく入部してきた選手たちもバレーボールを楽しみ、だんだんと笑顔が出るようになってます✨

練習風景(4月22日)

今年度初の練習試合

予定組んで頂いた『松戸ミライズ』さん、『野田バイオレット』さんありがとうございました😊

20日の練習試合は、監督、コーチの審判含めての練習でもあったので本当にありがたい。感謝です🤲

選手たちについては今までよりミスが少なくプレイしていたと思います❗️

結果は2勝2敗でした。課題はサーブカットとチャンスボールのコントロールでしたね😀次回の練習で取り組んでいきましょう✨

サーブについては良くなってきていますよ。雰囲気に慣れるため頑張って練習試合取り入れていきます😙

ラリーが続いてます

16日の目標は『相手をよく見ること』です😙

練習日のたびに目標を決めれば、選手たちも意識してくれますね✨

乱打ではコーチが繋ぐ為コートに入ってくれましたが、ラリーが続くようになってます。

サーブの入らなかった選手も連続で入れるなど成長が見られます。

選手たちは出来たことは自信を持っていきましょう👍

練習風景(4月16日)

相手を見ること

ボールをパスすることは、ボールがどこに飛んでくるか予想し、ボールの下で止まってパスをすること。

動きながらでは良いパスは何度も出来ないです😃

その為には今のボールの位置や相手を観察することが重要になると思います✨

次回は相手の位置等でボールがどこに飛んでくるか考えてもらいます😙

練習風景(4月15日)

今年度初の合同練習

この日の午前中は萱田ジュニアさんとの合同練習です。お互いに前年度に出来たばかりのチームなので協力しながら練習に取り組みました😊

萱田ジュニアさんありがとうございました❗️❗️

午後の練習は選手の疲れも考慮し、雑巾掛けリレーや親子バレーボールをやりました😙

親とのバレーボールは選手達も新鮮な気持ちで楽しんでましたね。

結局最後は疲れを見せてましたが、そこはしょうがない。なにせ自分も疲れましたからww

また来週も一緒にバレーボールしましょう✨✨

練習風景(4月13日)

課題のサーブ

サーブが入らないのは、普段の流れでサーブを打ってないこともあるので、今回の乱打はサーブを打たせてから行ってみました😙

効果あるかはまだ分かりませんが、しばらくはゲームの流れでサーブを打つことに慣れてもらおうと思います✨

いい過ぎるのもプレッシャーになってるかもしれないです。

自分はもっともっと褒める癖つけなければ🤔

練習風景(4月12日)

寒い❗️❓

春なのに急な底冷えですね💦

急な温度変化は体調を崩しやすいです。大人も子供もしっかりご飯食べて、よく寝て体調整えていきましょう❗️

それにしても最近の自分はバレーボールのことばかり考えています😅

悪いことではないですが、家族サービスもしっかり頑張らねば🤔

家族の支えがあっての活動ですからね✨✨

練習風景(4月11日)

やっぱりサーブが💦

この日は試合形式での練習ですが、サーブがやっぱり入りません💦

いつも入っていても、あの場に立つとミスが多い😅

いつも入っている選手は精神的な面が大きいとは思います。入らないとチーム全体も雰囲気が悪くなって悪循環になってしまいます。

奇跡のレッスンでは声を出すと緊張がほぐれると言ってましたね😗

次の練習からはサーブミスした選手は大きな声で前向きなセリフを言うこととかやってみますかね✨✨恥ずかしさもあると思うので、まずは自分が見本見せてみます😆

スタッフも選手もチャレンジ❗️❗️プレー中の良い雰囲気を目指しましょう❗️❗️

練習風景(4月8日)