飽きさせないために、興味を持たせる練習、楽しめる練習等考えてますが、なかなか難しい💦
今は色々な情報をネット等で見れますが、それ通りとはいきませんね。選手によっては飽きてしまう子もいます。改めて指導の難しさを感じます😅
ただそれ以上にチーム、選手の成長は嬉しいです。熱意をもって各選手に向かいあっていきます✨
飽きさせないために、興味を持たせる練習、楽しめる練習等考えてますが、なかなか難しい💦
今は色々な情報をネット等で見れますが、それ通りとはいきませんね。選手によっては飽きてしまう子もいます。改めて指導の難しさを感じます😅
ただそれ以上にチーム、選手の成長は嬉しいです。熱意をもって各選手に向かいあっていきます✨
久しぶりの練習試合です❗️
練習の成果を色々と試す機会ですね。練習試合をして頂いた高根クラブさん、NBSさんいつもありがとうございます😊
今日の練習試合はいつものようにサーブミスが多くあり、初戦はやっぱり流れに乗れなかったですが、他の試合では良く繋がっていました✨
上手く出来たところはそれぞれが自信を持って良いと思います。調整が必要なところは練習で直していきましょう❗️
みんなは上手くなりますよ👍明日の練習も張り切っていきましょう😆
レセプション・レシーブの時の腕振りが治ってきています😄
この日の目標は「ボールが飛んでくるコースに腕を置いて待つこと」をやりました❗️意識するとしないではやはり違うものです😊
時間が少ないなか頑張ってました✨
実花バレーボールクラブとして初の総会でした❗️
昨年の収支、来年度の予定、目標等をスタッフ、保護者と共有しました✨✨
またクラブは選手が主役です。
選手達が、バレーボールを通じてスポーツを楽しみ、スタッフ・保護者で選手たちの健全育成に尽力していく旨を確認しました。
全員一緒にクラブを作っていきましょう😊
この日の練習では、ただ打つのではなく流れを意識した練習を行いました😙
試合中に毎回良いトスが上がるとは限りませんし、チャンスをしっかり返さないとトスもしっかり上がらないことを認識して欲しいこともありました❗️
動画については、撮影に手が回らないことありまして、少なめです😅
改めて協力して頂いている保護者、協力者の重要性を再認識しています🙇いつも助かります✨‼️
選手に何か伝える時は信頼関係が必要とのこと。お互いの信頼を築くため練習中の休憩、終わった後積極的に選手と話すよう心がけしてます😙
あとは褒めることで自分にも相手にも相乗効果があるそうですね。
「褒めて育てる」←野里ジュニアさんのコーチがブログで伝えてました✨
意識します😆
今後もスタッフ、保護者、選手間との更なる信頼関係を築いていきます‼️
バレーボール合宿の要領要綱や体育館借用の打ち合わせ、各協会の総会などなど3月は種々の予定が多いですね😅
ただ、一生懸命に熱意を持って取り組んでいれば、いつの間にか周りの方が協力してくれてます✨
なんかとても嬉しいです❗️そして、また私のやる気が出てきますw
明日の練習も皆んな一緒に頑張っていきましょう😆
6年生には好きなポジションでやらせましたが、なかなか上手くいかないものですね😅サーブミスが連続で続くとやっぱり集中力がなくなります💦
ただ、雰囲気が良い時はとても良い試合をします。2試合目は良く繋ぎ、楽しそうにプレーしてましたね✨この雰囲気を選手達が意識して出せるよう考えたい‼️
6年生にとっては最後の大会となりましたが、中学校でもバレーボールをやると言ってるのがとても嬉しいです😊また、2人のおかげで大会も沢山出ることが出来ました。チームの基盤を作ってくれたこと本当に感謝してます。
あと少しですが、まだまだ楽しいイベントもあります。最後まで駆け抜けましょう😆
(大会風景は記録にあります。)
練習でやってるミスは試合でもでます。
無理な姿勢の時に無理に打ったり、ボールを拾いに行くことを諦めたり、練習だからと構えず準備せずにプレーしたりと必ず試合でも出てしまいます❗️
どんな練習でも選手達の意識の改革に取り組めればと思います😌
あとはいかに選手達の気持ちを乗せるかですね✨
全体的に打方は良くなってきてると思います❗️下級生の成長は全体を押し上げるので良い傾向です✨
あとは、やっぱりパスとパスするまでの動きに集中させたいです。
この日は自分からチャンスをセッターに返して、セッターが上げたボールを打つことを行いました。
チャンスがしっかり返球出来なければ、良いトスも上がらないことを選手はもっと知ってほしいですね😄