体験者が来てくれました😆

緊急事態宣言が明日解除となる中、今日は3週間ぶりとなる練習‼️

改めてバレーボールが出来る環境、指導出来ることに感謝です✨✨😊

また今日は体験者が2人来てくれました。2人とも3年生メンバーの友達で、初めてながら活発に動いていましたね👌

練習後には入部を決め、新しい実花のメンバーとなってくれました❗️

これから実花の皆んなと一緒に頑張っていこうね💪✨✨

練習の方はコーディネーショントレーニングを中心に身体を動かしてから、サーブとレシーブ練習をやったらあっという間に時間となりました💦

それでも皆んな楽しそうだし、何より元気だったことが一番です❗️

本格始動は一週間後となりますが、当たり前の日々をお互いに大切にしよう❗️

練習風景(3月21日)

千葉県スポーツ少年団卒業生大会

本日は千葉県スポーツ少年団北西支部の卒業生大会でした❗️

緊急事態宣言中での会場の確保や準備運営、予防対策と関係者の皆さんありがとうございました。感謝です🙇‍♂️

大会は北西支部の6年生のみの参加で、集まった選手を9チームに分けて試合をする内容です😌

実花の6年生3人は、法典東さんの2人、Nビーナスさんの2人と合同チームでI(アイ)チームとなりました。

結果は以下のとおり、Aグループでは2位で、2位グループリーグでは3位となりました😄

1試合目(負け)
 F対G
 21−10
 21−16

2試合目(勝ち)
E対G 
2−21
14−21

2位リーグ1試合目(引き分け→ジャンケン勝ちw)
 A対G
 21−13
 20−21

2位リーグ2試合目(負け)
B対G 
21−20
21−6

混合のチームなので、最初は緊張からか声も中々出ない状況ではありましたが、そこは流石の子どもたち❗️午後には声が出るようになりチームとして成り立っていましたよ。途中ジャンケン勝負もあって中々盛り上がりましたねw👍✨

休憩中に6年生たちが凄く楽しいって言っていたことが何より嬉しいです😊

これが最後の大会となりましたが、今の思い出は生涯忘れることはないし、活動を続けてきたことが必ず自分達の身体や心を豊かにしますよ✨✨

それにしても、指導者の方が感慨深くなって泣きそうになるなぁ。

今年度もまだ数回練習出来ます。最後まで駆け抜けよう💪

最後に今日一緒のチームで試合をして頂けた法典東さん、Nビーナスさんの選手たち、指導者の皆さんありがとうございました😆✨

(試合風景は記録とギャラリーにあります。)

ミスを減らそう💪

練習が空いていることもありますが、サーブミス、スパイクミスが目立つようになってます。

もちろんチャレンジするミスは大歓迎ですが、フォームや力みから出るミスはを減らすように指導方法を検討したいと思います❗️

常に成長を目指していこう😊

私もですがw

練習風景(2月27日)

なんか元気❗️

皆んな一週間ぶりとなる練習からか、元気があります❗️

この日のアップは久しぶりに通常のランニングと体操。

対人パスをしてから、コーディネーショントレーニングと体幹💪

最後は勝ち残りの2対2と、ゲーム練習😙

来月に予定される大会を目の前の目標とし、イメージをしながらゲーム練習は取り組みました。

小さい選手含め、皆んな最後まで元気でした。練習を重ねて自分の可能性を増やしていこう‼️

練習風景(2月23日)

卒団の時期

卒団の時期が近くなってきました。

今年度はコロナ禍の中で大会や練習は制限を受けましたが、必ず日常に戻る時は来ます😄

今年度卒団する選手3人は自分たちの思うような活動が出来なかったと思いますが、中学生になってもバレーボールを続けたいと思っていることが正直嬉しい‼️

バレーボール以外でも、楽しいこと、やりたいこと色々あると思います。ただ、それでも今後バレーボールを続けることが大きな人生の財産になるはず✨💪

今の仲間と一つのことに取り組んでいる時間、一生懸命に取り組む時間は限られますが、この財産を次に繋げていこう😊

残り1カ月と少しですが、最後まで伸び代を伸ばしていこうね❗️

練習風景(2月14日)

お手伝いに感謝です✨😙

今日の練習では卒団生の2人が参加してくれました😆

練習参加はもちろん、ボールの球出しもやってくれたので助かります❗️

感謝です🤲

選手たちも卒団生から良い刺激を受けたと思います。会話も弾んでいたね✨👍

練習ではクラブ内の会話もバレーボールも楽しんでいこう‼️

練習風景(2月13日)

皆んな元気😊

コロナ禍で自由参加での練習日が続いていますが、参加している皆んなは元気が一杯です❗️

練習前半は楽しみながらコーディネーショントレーニングを中心に行い、ジャンプキャッチパス、ブロックステップを行いました😙

後半は2対2とゲーム練習✨

ポジションは固定ではなく、自分たちで話しながら決めてましたね👍✨

色々なポジションをやってそれぞれの楽しさ、難しさ、役割を感じてくれると嬉しいな😆

失敗は成功へのステップ❗️どんなプレイも次の成長に繋がります。次の練習も意欲を持って皆んなで一緒に頑張ろう💪✨

練習風景(2月7日)

様々なコーディネーション😙

先日土曜日の練習では、アップで身体を動かしてから、選手たちの息が切れるくらいのコーディネーションを行ったので、『同じのはヤダ』と言われましたw😅

反応速度を高めるため取り組んでいたのですが、選手が嫌々やることは望まない。また選手たちの気持ちが乗っている別日に取り組みます✨

今回の練習ではボールを使った様々なコーディネーション10種類を皆んなでやりました❗️

久しぶりに色々な動きをやると皆んな楽しそう。中には今まで出来なかったことが出来るようになってた選手もいたかな😊

最後はやっぱりゲーム練習で締めました❗️

また、来週も一緒に身体を動かしていこう👍

練習風景(1月31日)

運動と勉強😙

『運動は身体でするもの❗️』

『勉強は頭でするもの❗️』

って考えている人は世の中多いみたいですが、実際は勉強と運動とは相関関係があってスポーツでは「走る」「撃つ」「跳ぶ」などのいろんな動作を覚えて、その場面で引き出して使っているとのこと。

数学の問題を解くときの公式と同じで、それを使えばその問題を解くことができるのと同じ😙

運動も勉強も「脳で行う」という意味では、できないことができるようになる喜び、楽しみを得て成長できるという意味で一緒だそうです❗️

「運動ができると勉強もできる」という相互関係も実証されてるそう‼️良い精神状態での運動は良いことしかないね👍✨

コロナ禍で少ない練習時間ではありますが、頭を使った練習や新しく出来ること普段やらないポジションなど新たなチャレンジにも挑戦しようね💪

チャレンジする場面はしっかり作っていくよ😆

練習風景(1月30日)

2週間ぶりの練習‼️😄

久しぶりの投稿となりました🙇‍♂️

今日は自由参加ではありますがニ週間ぶりの練習となります❗️

最初は身体を動かすことを考え、『縄跳び』や『小刻みダッシュ』等のコーディネーショントレーニングから練習をスタート。

ボールを使った練習では、考えながら行う『対人パス』や『スリーメン』をやりました😄

緊急事態宣言で、身体を動かす機会が減りましたが、週一回でも仲間達と共に一緒に運動出来る機会があることは、子ども達の心身の健康にとってありがたいことです✨

また次回は一週間後となりますが、次回はもっと夢中になれる練習メニュー考えてみます😆

練習風景(1月23日)