身体の使い方を増やしてみよう✨

レシーブ練習の1つの目標として回数等挙げられますが、対人パスでは色々な姿勢での返球や高いボール、低いボール等々たくさん試して見ましょう❗️

サーブも同じで、色々な運動神経を鍛えるためにジャンプに挑戦したり、ランニングサーブに挑戦したり、強弱をつけたり考えて打ってみよう💪✨

身体の使い方が増えれば、いつのまにかスパイク、チャンスボールの返球等、変化が現れます。常に向上心を持ってみようね😊

練習風景(11月12日)

メリハリのつけ方

集中するにも、ずっと集中は続きません。メリハリが大切😙

今日1日の流れで目標を作ること、遊ぶ時は遊ぶ、そして休息も重要です❗️

楽しめる練習はしっかり楽しみ、目標の練習ではしっかりと集中するように取り組んでみよう‼️

指導する時も楽しむ練習か、集中する練習かを伝えたいと思います😙

皆んなは日々の目標はもちろん、1年後どうなりたいかを見据えた目標を持とうね‼️

練習風景(11月11日)

伝える伝わる

自分の想いを『伝えたい』と思ってコミュニケーションをとっても、『伝わら』ないことがあります😅

この日も、練習のやり方や意図を『伝える』ことは出来ても選手自身には『伝わら』ない感じがします💦

大事なのは『伝わる』こと❗️

自分の当たり前は選手たちには当たり前ではないですからね😙

いつでもコミュニケーションをしっかりとって選手達と話し合えるように意識しないとですね。

信頼関係があってこそ伝わる✨

日々勉強です‼️

練習風景(11月9日)

遊び要素を多く😙

木曜日は人数が少ないこともあり、最初の1時間は基礎を含めての練習。

後半1時間はゲーム練習やりました😄

高学年はいつものゲーム練習とは違い遊び要素を含めボールを2つ使ってのゲーム❗️

次々にボールが来るので、次の準備をするのはもちろん、相手のコートのボールの位置も確認しないと繋がりません。まだ出来ないことが多かったですが考えながらプレイ出来たかな😊

今後もやってみよう❗️

練習風景(11月5日)

久しぶりのレクレーション😊

日曜日は久しぶりにレクレーションを行いました✨

商品をつけての親子バレーボールです🏐

高学年と低学年に分かれ、3チームずつ総当りでバレーボールとソフトバレーボールをやりました❗️

卒団生も参加して親子バレーボールを盛り上がてくれましたね😊

空いた時間には、お父さんvsお母さん。選手vs保護者と異色の対戦‼️

卒団生から『足が動いてないよぉ』っと言われつつ、楽しんでバレーボールをやりました😙

コロナ禍でイベントが出来ないこともありましたが、一つ楽しい思いでが出来ました❗️

今月はもう一度レクが出来ればと思ってます。また皆んなで楽しみましょう✨✨✨

(レクレーションの様子はギャラリーにあります。)

ハロウィン🎃

先日はハロウィン時期なので、練習終わりに選手たちからお菓子を貰いました😅

普通は大人が子どもにお菓子をあげるみたいですが、皆んなはそれぞれお菓子をあげたり交換をしてましたね❗️

イベントには皆んな敏感です😊

私はすっかり忘れてましたが💦

練習については皆んないつも以上に活気があったと思いますよ。練習お疲れ様‼️

そしてお菓子ありがとう✨

練習風景(10月31日)

目指すこと😊

卒団した選手の中で、高校では春高目指してみたいと言う選手が出てきました😊

目指すものがあるって凄いことだよね❗️

自分も高校の時は目指すものがあり、必死に頑張ったものです✨

目標には届かなかったけど、大学ではある程度目標に届いたし、努力することやその過程で様々なことが学べました😆

今からその選手の成長が楽しみです❗️

応援させてもらいますよ💪✨

練習風景(10月30日)

なんか楽しそう❗️

サーブを一緒に打ったりとなんだか、練習楽しんでましたね✨✨

少ない人数での練習となったみたいですが、協力者や保護者の方の協力で1年生の選手もボールに沢山触れていたみたいです😙

チームには皆さんの力は不可欠です❗️

ありがとうございました‼️

練習風景(10月29日)