3回目の返球

最後の3回目まではボールが繋がってきていますが、その3回目でミスが多いですね😅

次の練習時にはその3回目を意識した練習を取り入れてみますね❗️

この日も協力者、保護者の方ボール拾い等々のお手伝いありがとうございました🤲

皆さんの協力で低学年の選手もボールに沢山触ることができます。

活動が楽しいから選手たちがここに来たいと思ってくれることが何よりです✨✨

今週も張り切っていきましょう‼️

練習風景(10月7日)

顔見て話すこと😄

選手たちに話す時は必ず選手たちの顔を見るようにしてます。

選手たちもこちらを見ないと話をしないことが分かってるからか、顔を見てくれます。

その効果なのか最近は選手に、種々の質問しても自分たちの意見をしっかり伝えてくれますし、分からないのであれば分からないことを教えてくれます😙

私自身も指導について選手から学ぶことが多いです。

ありがとう‼️

練習風景(10月3日)

親子バレーボール

6年生が少ないなか、久しぶりに親子バレーボールを行なってましたね✨😙

選手も大人も楽しんでバレーボールしてます👍

それにしても、1年生の選手が当たり前のようにサーブを入れるようになってる❗️❓

今後が楽しみです😆

練習風景(10月2日)

台上レシーブ😄

今回は若梅コーチも来たので台上レシーブの練習しました😄

小学生であんなに強くて速いスパイクを打つ選手は中々いませんが、この強さと速さを見ていれば他の選手のスパイクには驚くことが無くなると思います😙

ところどころでフェイントを入れて、選手が固まることがないように取り組みました❗️

選手たちも強いスパイクを取った時は盛り上がってましたね✨

練習風景(9月30日)

スパイクの捻り

練習動画だと、ほとんどの選手がスパイクを打つ時に身体を開いたまま打っていますね😅

スパイクには力を乗せるには捻り(ヒネリ)が大切です。

このヒネリをスムーズに行うスパイクの練習方法を探してみます❗️

私自身もスパイクのヒネリが苦手なんですがw

それにしても本日も皆さんのお手伝いが多かった😊

協力ありがとうございます‼️

一緒に選手たちの成長を見守っていきましょう✨👍

練習風景(9月28日)

いつもと違う練習😄

いつもと違う練習をやると選手は楽しそうに取り組みますね❗️

飽きさせないこともありますが、選手たちのやりたい気持ちが伝わってきます。

内容的にはダッシュしてからのラストボールの返球なんですが😙

今後も、ところどころで色んな練習やってみましょう❗️

ゴールデンエイジの今が一番大切な時期だからね✨✨👍

練習風景(9月27日)

少ない練習時間だからこそ集中

火曜日は練習時間が少ない日なので、集中力アップを兼ねて選手たちが好きなメニューを組んでみました😙

フリーサーブ、スリーメンとシートレシーブ、乱打と行いました❗️

若梅コーチも来てくれたので、選手たちも良い練習時間を過ごせたかなぁと思っています✨✨

声が出なかった選手もいつのまにか声が出るようになってましたよ👍

練習風景(9月24日)

合同練習😙

今日は萱田小にお伺いして萱田ジュニアさんと合同練習を行いました‼️

準備等々ありがとうございました🙇‍♂️

午前中は基礎練習中心に、午後は6年生はスリーメン、5年生以下は練習試合をやりました😙

Bチームは来週試合なんですが、今日から新しいフォーメション。

まだまだ調整が必要そうですが、それぞれの長所を上手く生かして自信をつけていこうね😆

今回の動画は少しだけです。ゴメンなさい🙏

練習風景(9月23日)