褒められましたね😊

先日の習志野市交流大会でBチームは礼儀について叱られましたが、褒められることもありましたね。とても嬉しいです✨

大会の関係者の方が、大会終了後の片付けを実花が一番に行ったと、わざわざ伝えに来てくれましたよ😊

この日の練習では上級生がチームをまとめてくれていました。

チームは選手が中心です。自分たちが自分たちの目標を実現するために選手同士が考えて行動出来ればと思います😄

スタッフも熱意を持ってサポートします✨

練習お疲れ様でした❗️

練習風景(9月17日)

普段の生活

実花では土曜日もいつも通り練習ができました❗️

自然災害等があるたび、普段の生活が出来ることが有難いことだと感じます‼️

日々バレーボールの指導が出来る環境に感謝です🙇

被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

停電や断水など不便な生活をされている方も多いかと思いますが一日も早い復旧をお祈りします🤲

練習風景(9月14日)

やっぱりコミュニケーション

この日は練習始めの準備に時間がかかったり、声が小さかったりと思うところがありました😓

反省として一緒に体幹トレーニングをしましたが、コーチングはやはり難しい💦

選手たちともっとコミュニケーションを取らないとなぁ

何をやりにきたのか?

何でやりたいのか?

何を目標にしてるのか?

合間みて聞くから😊

選手あってのコーチング。

選手の目標のお手伝い✨✨

練習風景(9月12日)

集中

集中している時の選手の動きは目を見張るものがあります❗️

ただ指導者が集中、集中って言っても選手たちもなかなか出来るものではありません😭

実花は集中のための練習はしてないですからね💦

練習で目標を定め、どのように選手たちに集中させるかですね🧐

それにしても今回の練習では、チャンスボールからのラリーはよく続いていたよ😊

レセプションからでも続けられるように皆んなが集中出来るメニュー考えてみるよぉ‼️

練習風景(9月10日)

声出し習慣

この日の目標は『ボールに触るとき《ハイッ》って叫ぶ』ですw

練習時から声を意識し、習慣にさせたいと思います😁

なので、しばらくは声出すことを目標にするのと、チームメイト同士がコミュニケーションを取って行うメニューなども考えてみようと思います。

また次の練習も頑張ろう❗️

練習風景(9月9日)

次の動き

今日の目標は『次の動きを意識する』です。

今回は意識出来なかったかな😅

次も同じ目標にして、次の動きについて質問しようと思います。

レシーブ後の動き、トスをあげた後の動き、スパイク後の動き等々聞くからね😁

練習風景(9月5日)

コミュニケーションの大切さ✨

実花は練習場所や時間が少ないですが、協力者の方とのコミュニケーションを取っていたことで場所を確保できました✨

また、普段より選手たちともコミュニケーションを取っていれば、素直な疑問、意見を伝えてくれます。

今はスタッフ、保護者、協力者と話し合いしやすい環境が出来てきています。

チームとしてまだプレイ含め、マナー等も未熟ではありますが、経験を重ねて、より良くなってます❗️

今よりもっと皆んながコミュニケーションを取りやすい環境を目指します😊

サワキさん体育館ありがとうございます🙇‍♂️

練習風景(9月3日)

夏休みも明けましたね❗️

夏休みも明けて、9月がスタートしましたね❗️

練習続いてましたが、この日も選手たちは楽しそうにバレーボールしてましたね✨👍

ただ、動画見る限りは集中はしていないなぁ😅

選手たち自らが集中してやりたいと思えるメニュー考えて、一生懸命にさせたい‼️

っということで、まず選手たちより私が集中して考えなければw

練習風景(9月2日)

U10交流北西支部大会

8月30日はU10交流北西支部大会でした❗️

結果は以下の通りです。

八千代台(混合) 対 実花
21−9
21−13

薬円台南 対 実花
9−21
7−21

丸山(男子) 対 実花
21−9
21−0

内容は1勝2敗で残念ながら目標としていた県大会の出場は出来ませんでした😭

今回は強い相手なので、負けたことに問題ありませんが、いつものプレイが出来なかったことは残念😓

四年生以下のチームでは初めての公式戦。プレッシャーからの開放はなかなか難しいですね💦

ただ負けた経験で、改めてレセプション、チャンスボールの大切さを選手たちが感じてくれたと思います✨

選手同士のミーティングでは良かった点、悪かった点を挙げたみたいです。

選手同士でミーティングが出来たことは成長を感じますね😄

負けて悔しかった思いは次の練習で生きてきますよ❗️さらに向上心を持っていこう‼️

(大会風景は動画にあります)