次の動作を意識するため、『相手をよく見ること』を目標にしますが、なかなか難しそうですね😅
仲間を頼り過ぎて、自分が動く動作が遅れてしまう感じがします。いざボールが来ると準備不足で弾いてしまうことが多いです。
次は一人レシーブもやってみようと思います😄
次の動作を意識するため、『相手をよく見ること』を目標にしますが、なかなか難しそうですね😅
仲間を頼り過ぎて、自分が動く動作が遅れてしまう感じがします。いざボールが来ると準備不足で弾いてしまうことが多いです。
次は一人レシーブもやってみようと思います😄
この日も、協力者、保護者の方で、選手たちと一緒に指導、練習をしていただきました❗️
ありがとうございます😙
自分には出来ないことは多くありますが、周りの方に助けられてチームが成り立ちますね✨
自分も元気をもらえます‼️
次回も参加はできませんが、頼りにしちゃいます。皆さんには本当に感謝です😆
良い時もあれば、悪い時もあります。
それでもこの日は上級生のミスが多かった💦
練習が少しの期間開いたこともありますが、気持ちも上手く乗せられなかったかなと思います。
もう少しメリハリつけてみたいです。指導は難しい😅
そんな中でも下級生たちは簡単にボールを落とさなくなってきています。それぞれがライバルで良きチームメイトです。仲間を意識しながら切磋琢磨で一緒に頑張ろう‼️
バレーボールには相手の動き、ポジションを見て、どこにボールが来るか、読みの力も必要です❗️
味方のブロックの位置、ボール触る人の体の向き、腕の振り、手の先まで見る癖をつけてみましょう。
いきなりは難しいですが、少しずつでも意識するため、来月あたりから練習目標に取り入れます😄
また、動画見ていると、どうしてもボールがきてから構え、ボールに触れる選手が多い。
事前に構えられる練習方法もうまく考えないと💦
この日も協力者、保護者の皆さん練習協力に感謝です✨✨
この日の目標は、『プレイ中に声を出すことを意識する』です。
最近では、目標を決めて練習に入ると選手達も意識し練習に取り組んでくれます😄
トレーニングでも動かしている筋肉を意識しながら行うと効果があるとおり、バレーボールも声の意識や動きの意識を持つことで、成長の効果が変わってきます。
私自身も各選手のモチベーションを保てるように、褒めるコミュニケーションを意識します✨✨
コーチ陣が行けなくても練習が出来ていること。本当にありがたいと思います🤲
選手、保護者からの熱をもらって、私も頑張れます‼️
夏に向けて、より熱く、楽しくバレーボールやりましょう😆
この日の午前中は4年生以下のメンバーで萱田ジュニアさんと練習試合を行いました😄
萱田ジュニアさんいつもいつもありがとうございます🙇
普段コートに入らない選手たちを中心にバレーボールを楽しめましたね❗️
あとは上級生がいない中、4年生が挨拶、チームをまとめるよい機会になりました。
午後は実花体育館での練習です。
いつもより練習時間が長いこともあったけど、プレー以外のところでの態度について叱りました😗
上手く出来ないからと返すボールを投げて返したり、上級生が自分以外の練習でボール拾いせず、おしゃべりに夢中だったり、チームの指針である『一緒に、チームワーク、感謝』の気持ちがないと伝えました。
バレーボールは1人で出来ない競技。だからこそ皆んなは、今楽しめている環境、チームメイトに感謝の気持ちを持ってほしい。
自分も皆んなから元気をもらったり、様々な経験をさせてもらって実は選手たちにすごい感謝してます。
個人としてもチームとしても学ぶことは多いです。
色々とありますが、皆んなも自分も考えさせられる時は成長の証だからね‼️
少しずつでも一緒に成長しましょう😊
自分はこの歳になっても走り続けてますが、ケアの大切さを実感しています。
自分の場合は怠るとすぐにアキレス腱にくるw
選手たちは準備体操、整理体操、ストレッチを意識的に行って欲しいと思います。
運動もそうですがケアも続けることで怪我の防止に繋がります。
身につくまではしっかり伝えていくからね❗️
怪我を予防することで、続けられる力になるはずです✨
続けられることも才能です😙
バレーボールは一人では出来ない競技で仲間たちに支えられてこそですが、チームも様々な人に支えられてこそですね‼️
この日はスタッフも多く、協力者の支えが多くあり、新人の選手、下級生たちもしっかりボールに触ることが出来ましたね😊
自分も家族に支えられてこそなんで、しっかり家族孝行も計画しないと💦
選手たちにイメージを持たせること。
成功のイメージ、将来のイメージ。
私自身は走ること、バレーボールが大好きなので、おじいちゃんになっても続けているイメージを持ってます。
そのための日々を過ごします。
それぞれの選手も良いイメージを持って一緒に日々を取り組んで行きましょう😊