今の実花の日々の練習目標には、ミスを減らすことを掲げています。
サーブ、スパイク、パスミスと沢山のミスがあります😅
サーブ、スパイクを強くすることには時間がかかります。
しかし、ミスを減らすことは短い練習でも出来ます。
それぞれの選手が、ミスを減らす重要性をしっかり理解した上で練習に取り組みましょう✨😙
今度の練習で軽く講義するね👍
練習お疲れ様でした‼️
今の実花の日々の練習目標には、ミスを減らすことを掲げています。
サーブ、スパイク、パスミスと沢山のミスがあります😅
サーブ、スパイクを強くすることには時間がかかります。
しかし、ミスを減らすことは短い練習でも出来ます。
それぞれの選手が、ミスを減らす重要性をしっかり理解した上で練習に取り組みましょう✨😙
今度の練習で軽く講義するね👍
練習お疲れ様でした‼️
9月にチームを二つに分けて、それぞれの大会に参加する予定です❗️
実花も1年で大きくなりました😭
そこで問題になるのがユニフォーム。
まだチームで一つしかありません💦
ある保護者は烏野のカラーがいいとは言ってますw
近いうち業者に掛け合ってきますね👍
選手たちとの忙しい日々が続きますが、それこそが幸せなこと✨✨
次も一緒にバレーボールを楽しんでいこう😊
サーブ時の打ち終わりの背骨の角度で、サーブミスの種類が分かります。
ネットに引っかかるか選手は打ち終わりに背中が丸まります。
アウトになる選手は姿勢が残ります。
後者の選手は調整出来ますが、前者では調整が困難です。
次の練習では選手自身に姿勢と、打ち終わりの背骨の角度を意識して取り組んでもらおうと思います😙
本日は仕事の都合で行けませんでしたが、協力者、保護者の皆さんお手伝いありがとうございました✨✨
この日はA、Bチームは三山東小学校にお邪魔させていただき、その他の選手はみどりヶ丘小学校にお邪魔をさせていただきました😊
三山東さん、萱田ジュニアさんいつもお相手本当に感謝しています✨
実花バレーボールが創部以来初めてチームを二つに分けての練習試合でした😙
普段試合に出られない選手も練習試合を経験できたことは選手にとっては大きな経験です。また新しく入部した選手も一所懸命に取り組んでいました。
今後も選手みんなが経験出来るよう色々検討していきますね👍
次の日は大会ですが、午後はみんなで親子バレーで楽しみました😄
今日はリレーなどでテンションを上げてから練習を始めました😙
それでも、やる気がある選手とない選手と練習で出てきます。
この日は、練習最後に選手と向きあうため、やる気が出ない選手に自分の思いを伝えて、選手の気持ちを確認してみました。
今は向きあって話をすることしか出来ませんが、やる気スイッチを入れたいですね✨✨
何か目標を見つけられるように指導出来ればとは思います。
保護者たちの計らいで横断幕を作ることになりました❗️
それぞれがチームのために考えてくれてますね😊
言葉は決選投票で、『心を一つに』、『可能性は無限大』の2つから選手、スタッフで投票し『可能性は無限大』になりました。
私自身は『心を一つに』でしたが見事に惨敗w
保護者の皆さんにはお手伝い等々いつも感謝です✨✨
練習始まる前、選手たちは準備せずおしゃべりに夢中なので、今日は自分たちで準備を完了させるまでは練習は始めないと伝えました。
流石に練習したいのか動き出しけど、その動き出す行動までが遅かった😓
ただ選手は小学生。学校外の友達だし、皆んなと喋りたいのはよく分かる。ただバレーボールを楽しむためには、しっかり準備することも身につけていこうね❗️
しかし驚かされたのが帰りの片付けの速さ😙
しっかり分担してあっという間に片付けしました。これにはビックリ👍
帰りの挨拶も指導者の話もよく聞いて、返事まで良い。何か良い方向に動いてる気がします✨
気だけかも知れませんがw
また明日も一緒に頑張ろう‼️
選手には無限の可能性があります❗️
ポジションも選手のチャレンジしたいポジションを確認しながら意欲をださせたいです😙
4年生以下の選手たちもよくボールを繋げるようになってきましたね👍
褒めて伸ばすってよく言いますが、心掛けても難しい😅
それでも褒めることを意識して取り組むことと、意識しないことは違いますw
褒めることによる相乗効果だしていきます💪
日々指導者も学習ですね。