協力は本当にありがたいです

体験者や新しい選手に対して、対人パス等でボールに触れる機会を多く取れるのは本当に協力者の皆さんのおかげですね🙇

ありがとうございます❗️

指導方法も色々試行錯誤ですが、今度選手にもアンケートとって、やりたい練習、やってみたい練習聞いて、練習に反映させますね✨😄

良い点、悪い点ありますが、楽しんで続けていけることがなにより。

また次回も一緒に取り組みましょう‼️

練習風景(5月28日)

体験者が増えてきてますw

選手の兄弟や友達同士の繋がりで、体験者が気づかぬ間に増えとりますw

選手たちが周囲を誘ってもらえる環境は、選手たちがしっかりバレーボールが楽しいと思ってくれていることだと思いたい✨😤

プラス思考w

練習の方はこの日も含めて、ボールを取るときに倒れる選手が多いですね。

またヒザパット付けない月間やっていこうかなぁと思ってます❗️

次の練習も、張り切って一緒に頑張っていこう😆

練習風景(5月27日)

腕振り😀

練習動画みたよぉ‼️

スパイクモーションのフォームを全体的にもう一度見直しよう😙

腕は高く飛ぶための羽です。次回の練習はしっかりと腕を振る練習も取り入れます✨

あと触った後の次の動作までの動きも練習していきましょうね❗️

本日も皆さんのお手伝いに感謝です。

また来週も頑張っていきましょ😆

練習風景(5月23日)

元気をもらえますね😙

選手たちとしっかりコミュニケーションが取れていれば、選手たちはスタッフの声に応えてくれます😙

少ない時間ながら、スパイク練習、シート練習と一緒に頑張ってくれましたね✨✨

コーチも選手たちから元気をもらってますよ😆

また次回も楽しみにしてます。

練習風景(5月21日)

指導は難しいけど

選手たちには親のサポートでいつもボール拾いしてもらっていること、練習の球出しをしてくれていることを、その時その時で伝えていきました😙

指導することは常に悩み、考えさせられますね✨

選手たちも成長していますが、私も成長させてもらってるよ‼️ありがとう🤲

メニューも楽しんで懸命になれるメニュー考えていかなければ😤

次も実花皆んなで頑張っていこう💪

練習風景(5月20日)

ソフトバレーボール😙

この日は反面しか取れないこともありましたが、楽しむことを踏まえてソフトバレーボールをやりました😃

ソフトバレーボールは腕を振るとボールが何処かに飛んでいきやすいボールです。腕を振らずにボールを待つ良い練習になりますね❗️

でも選手たちは、そんなこと考えず親も含めたソフトバレーボールを楽しんでいる感じw

こんな練習日もありです✨✨

練習風景(5月16日)

いつもと違うポジションも😙

今日は少ない練習時間でシート、スリーメンを行い、いつもと違うポジションも経験させました❗️

中学ではどこのポジションに入るかも分かりませんし、それぞれのポジションの役割もわかってうえでプレーして欲しいです😄

今日初めてのポジションで上手くできなくても、チャレンジするほど力はつきます。どんどん経験して下さいね。

練習風景(5月16日)

Bチーム中心の練習試合

朝早くから練習試合の準備など三山東さんありがとうございました🙇

この日は12日の大会に向けBチーム中心に練習試合を行いました。

Bチームについてはサーブ時のフォームの修正が必要そうです。視線、姿勢について意識しましょう。大会では今出来ることをやってチームワークを磨こう✨✨

Aチームについては無理な姿勢からのトス、姿勢が悪い中でのスパイクなどで自分のコートにボールを落としています。無理な時はまずは繋ぐことの意識を再認識しますよ‼️

午後は来られる人だけ募っての親子バレーボール。楽しんでいたみたいですね😊

練習風景(5月11日)

続けられること

何かのことを続けられることは、才能だと思います。

続けることが出来れば必ず上手くなります😊

今は選手たちも気づいていないですが、楽しいから続けられることも才能です。

自分たちスタッフは選手の才能を伸ばしてこそです。練習に来たいと思える環境をしっかり作っていきますね✨👍

今日もお疲れ様👋

練習風景(5月9日)

再スタート✨

時間の短い練習の中、皆さんのお手伝いのおかげで下級生まで練習が行き届いてましたね😄

ありがとうございます✨

6年生たちは次の大会に向けて再スタートです。スパイクを磨いていきますよ❗️

5年生以下はB大会がすぐそこです。まずはどんな練習でもボールを床に落とさないことを意識していきましょう❗️

練習風景(5月7日)