練習と試合

練習でやってるミスは試合でもでます。

無理な姿勢の時に無理に打ったり、ボールを拾いに行くことを諦めたり、練習だからと構えず準備せずにプレーしたりと必ず試合でも出てしまいます❗️

どんな練習でも選手達の意識の改革に取り組めればと思います😌

あとはいかに選手達の気持ちを乗せるかですね✨

練習風景(3月7日)

全体的に打方が良くなってます❗️

全体的に打方は良くなってきてると思います❗️下級生の成長は全体を押し上げるので良い傾向です✨

あとは、やっぱりパスとパスするまでの動きに集中させたいです。

この日は自分からチャンスをセッターに返して、セッターが上げたボールを打つことを行いました。

チャンスがしっかり返球出来なければ、良いトスも上がらないことを選手はもっと知ってほしいですね😄

練習風景(3月4日)

あっという間の9ヶ月❗️

実花バレーボールクラブが出来て9ヶ月❗️

あっという間に過ぎて来ましたが、様々な人との出会いがあり、この日もサワキさんの計らいで、野里ジュニアバレーボールのコーチとメール交換させていただきました🙇

よく見ているブログの方と連絡取るだけでもテンション上がりますね😆

1日(金)は仕事の都合で練習参加出来ませんでしたが、当たり前のようにお手伝いをしていただいている皆さんに本当感謝です✨

2日は、実花が初めての県大会出場した祝いです。選手達が自主的に?強制的にやりたいと言った食べ放題イベントです。スタッフ、保護者含めチーム間で和を深めましょう😙

練習風景(3月1日)

ボールを落とさないこと

今日は協力者の澤木さんより借りたDVDを見て、練習に取り組みました。

アップはドリブルでボールタッチを磨きながら楽しくアップがとれましたね😙

この日の目標はボールを落とさないことです。DVDでも言ってましたが、「練習のための練習はいらない、大会と同じように練習も行うととが重要」だと。そのため練習でもボールを落とさないことをこの日の目標としました。

実は木村コーチも普段から言っていました👍

練習では、良い動きもあれば、足が動かないこともありましたが、ボールを落とさない意識を持って取り組んでくれたことは分かりました。今日だけでなく、また同じ目標の日を作りたいと思います✨😆

練習風景(2月28日)

手伝いが多い✨😊

低学年の選手までしっかりとボールに触り、練習出来るのは、皆さんの支えがあってこそですね❗️

ありがとうございます🤲

次の練習は少し新しい動きを取り入れてみますね✨😙

ステップアップしていきましょう‼️

練習風景(2月25日)

県大会前最後の練習

練習が数日間空いてましたが、16日は県大会前に練習試合を組むことができました❗️

高根クラブさんいつもありがとうございます😊

練習試合は全て負けましたが、高根クラブさんの計らいで大会前に調整が出来ました。課題はサーブとチャンスボールの扱いです❗️

県大会は今出せる力を頑張って出していきましょう💪